生まれ持った性質

こんにちは。

お休みの昨日は、オオカミの生活から犬を診る、お話会に参加してきました。

お友達から講師の先生(獣医師の先生)をご紹介いただき、

お話会を企画開催しました。

といっても、ほとんど企画お願いしちゃいましたが...。

講師の先生は、

イギリスのウルフマンのもとで学んでこられた方で、リアルな体験とともに面白くもためになるお話を

ディスカッション形式で行なっていただき、質問にもいろいろ答えていだき、4時間みっちり!!

第二弾も企画していただいています。

簡単にお話すると、

オオカミの社会には縦社会と横のファミリーとしての役割があるそうです。

実際に5つの役割りがあり、その中から、アルファ、ベーター、ナンバーについて詳しくお話がありました。

それぞれの捕食部位の違いや理由、行動の違いから、うちの子はなんだろうという話で盛り上がり、

それを理解して、関わってあげることで、その子の個性を伸ばしあげることがより正確になりそうです。

今後のしつけ教室で、そのサポートができれば、自然とそれぞれが落ち着いてくる関係性が

でき、言葉がなくても伝わる感覚を味わっていただけると信じています。

先生はアニマルサイドのお考えで、その性質を尊重してあげることが動物にとっての幸せというお考えなので、

しつけって何をやるんですか?の質問があり、私が考えるしつけは

「飼い主様との暮らしの中で、家庭犬として少しでもストレスなく過ごせる様な選択肢を作ってあげること」と

「健康管理としてのコミュニケーション」だと今は考えています。

たくさんの飼い主様とわんちゃんとお会いする中で、勉強する中で、自信の考えは若干右往左往する可能性は

あるかも知れません。

でも、今はその考えで、

しつけ部門としては、飼い主様へわんちゃんとの関わりを学んでいただくもの

健康管理部門として、飼い主様に愛犬の可能性を知っていただくための「体操教室」として

トリックやワン芸、アジリティなどを教えていきたいと思っています。

詳細はこちら

7/27 ふれあい教室ステップ2 報告

こんにちは、心配していた台風の影響もなく、

本日のふれあい教室は無事、終了しました。

ステップ1に続いて、落ち着く練習をしてからふれあい。

 

男の子はわんわん言っても、ご挨拶してしまえば納得するかも多いですね。

ただ、若いうちは、ご挨拶の後にもっと遊ぼうよ!と!どちらからともなく誘って、お散歩中だとドッグランのように思い切り遊べず、
パワーが余ってしまったりします。

実は飼い主様が思っているほど怖がりなわけではないことも多々あります。

それを知らないと、ご家族が変に声をかけてしまって、イラつかせてしまいご家族との信頼関係にちょっとした亀裂が生じてしまうことも。

でも、吠えちゃうのは...困る。

そこは、今後の健康のことも含めて、飼い主様との楽しい遊びや関わりを増やして欲しいところ...。

犬が楽しい存在なのは良いことですが、安心できるご家族ほど魅力的な存在であることで、

興奮がエスカレートする前に、ストップできる様になります。

また、女の子の場合は

嫌なものは嫌! なかなか受け入れてくれない頑固さもあるかも知れません。

勇気や好奇心より、安全第一なの本能でしょうか。

やっぱり、その環境で楽しいことを作ってあげて、長い目でケアしてあげて欲しいですね。

子犬の時のわんちゃん同士の楽しい遊びの経験で、どれくらい成犬になってからも自信を持ってくれるか?

まずは、相手に興味を持つこと と その場が楽しいと思える様に慣れさせてあげて欲しいです。

 

 

わんちゃん同士のふれあいや気持ちを知るための「ふれあい教室」ぜひご参加ください。

その後のコミュニケーションに少しでもお役に立てる様アドバイスさせて頂きます。

8月は
ステップ1 8/10(土) 13:00〜あと2組募集中
ステップ2 8/18(日)13:00〜 あと1組募集中

 

詳細はこちら

ちょっと頑張る関わり方

こんにちは。トレーナーの引地です。

パッとしない天気の日、今日は以前、ボランティアでご一緒した友達と代々木のドッグカフェでお茶して、

今度、お話会をお願いしているマッサージの先生にご挨拶と友達のわんちゃんのマッサージ施術を見学させていただきました。

わんちゃんと関わる上で大事なこと、

わんちゃんに選択肢をちゃんとあげること。

相手が受け入れてくれないと、マッサージもしつけも本当の意味で改善することはない改めて感じました。

先生の施術中のわんこの表情を見ていて飽きないくらいいろんなことを伝えてくれます。

そこはちょっと...

そこはとても気持ちいいです。

ここはこの方がやりやすくないですか?

先生の言うことを聞いたあとは、

ねぇ頑張ったでしょ?今度は僕のわがまま聞いてくれる?

...そんな言葉が聞こえてくるようでした。

ちゃんとわんちゃんの声に耳を傾けることで、わんちゃんはちゃんと気持ちを伝えてきてくれます。

 

そのためにはわんちゃんが本当に無理なことは無理強いしない。

ちょっと頑張れそうなことを見つけてあげる。

 

本当にバランスが大切ですね

 

 

 

 

 

 

詳細はこちら

7月のパピーパーティー 報告

パピーパーティー 7/20(土)終了いたしました。

今回のパピーパーティーは5頭のわんちゃんが参加してくれました。

基本的には生後6ヶ月までにしている理由は、月齢を行ってしまうと
警戒心が強くなってしまい、性格によっては他のこと遊ぶことはすぐには
できない場合があるです。

わんちゃんの成長はみなさんが思っているより早いと考えていただいた方が
良いかも知れませんね。

今回は10ヶ月までの子犬ちゃんが参加してくれました。

月齢によっても本当に様々ですが、その中でできることを
ご家族が知ってもらって、たくさん褒めてあげることで、わんちゃんは自信と
パパママについて行くことの安心を学んでくれますね。

ちょっと怖がりさんになってしまった子もいましたが、
やっぱり子犬ちゃん落ち着くのは早く、環境慣れはママ頑張ってくれました。

他のメンバーは触れ合ったり、自分の世界に入って遊んだり、
トンネルなどのちょっと不安を感じるものに挑戦!!

「楽しい」は将来的にも良い印象ですが、
「怖い」は当然、何かの問題に繋がりやすく、
「平気」も警戒心には繋がります。

ぜひ子犬のうちに「楽しい」をたくさん作ってあげて下さい。

そして2歳くらいまでの活発な時期は、頭を使って飼い主様と遊ぶことも
お悩み予防の方法です。

来月のパピーパーティーは8月4日 おもちゃ作りです。
ぜひご参加ください!!



 

詳細はこちら

ふれあい教室 7月 STEP1 ご報告

こんにちは、トレーナーのヒキチです。

今年は梅雨らしい梅雨ですね。

今月からスタートした「ふれあい教室」のご報告

そもそもこのイベントの目的は
「上手に環境慣れ(特に犬)」させるのって、意外と難しい。

最近では、社会化不足、運動不足のわんちゃんが多いので、
お互いに警戒心や自己主張で、初対面から向き合ってしまいがち(涙)

これだと、せっかく遊びたいだけなのに、知らないうちに他犬が苦手になってしまうことも。

そんな「現代ッ子」のわんこのための社交場作りです。

STEP1とSTEP2に分けて、STEP1では、ふれあいではなく

他犬がいても気にしない、落ち着ける練習です。
徐々に一緒に動きながら動きの中でも、落ち着けるように慣れていきます。

今日は、3頭のわんちゃんが参加してくれました。

パピヨン × シーズー 男の子 まめくん
ヨーキー × マルチーズ 女の子 ちぃちゃん
トイプードル 男の子 コナくん

それぞれタイプの違う怖がりさんですが、他犬がいる中でおやつを食べる余裕はあります。

いかに、ワンちゃんのペースに釣られずに、人のペースに合わせてこられるか?
そんなレッスンをしました。

皆さん、思ったより大丈夫だった! そんな感想でした。

安心できる家族に対して、自分のやりたいことに頑張ってしまっている子も
案外多いです。

本当に怖いのか?ただ嫌なのか?そんな発見ができるかもしれませんよ。

8月のふれあい教室 ステップ1 はまだ空きがございます。
ご興味のある方は、暑い夏涼しい教室で、愛犬と向き合う時間作りしてみませんか?

詳細はこちら

小学生でも教えられます!

皆さんこんにちは、トレーナーの引地です。

先日、出張トレーニングで、小学生の女の子とわんちゃんのレッスンに行って来た時の話です。

柴犬と何かのミックスの男の子(中型)なので引っ張りが危ないとママも心配されていました。
男の子らしく、お外に出たらマーキング♪ 確かに危ない。

そして、そばにいる、私にマウントを狙っているのが良くわかりました。


急にたくさんのルールを言っても 頭がいっぱいになるものです。

子供が親ごさんに「宿題は?」「ご飯は?」,,,などたくさんのことを言われたら

うるさい!! となるのと同じです。

または

「何度も宿題やりなさい」と言われると、「わかってるよ」となりますよね

 

それと同じこと結構、わんちゃんには言ってしまっていませんか?

片道で1個のルールを伝えて、出来て来たら、次のルール の1日2個くらいの宿題とステップアップを

伝えたところ、翌週まで一生懸命やってくれたようで、

ママがお散歩に言っても「いい子でした」と感謝されました。

でも、「教えたのは娘さんですよ」と言う話をして、相乗効果で娘さんもママに褒められ自信をつけてくれました!!

こんな小さなきっかけで、コミュニケーションが取れるようになってくる姿を見ると本当に感動します。

何かできる1個を見つけてあげることの積み重ねで十分!!

欲張りすぎないように私も気をつけよう!!と思います (^^)

詳細はこちら