クリッカーセミナー報告

昨日は、3名の生徒さんの参加のもと、

クリッカーを使った犬の学習時の気持ちを体感してもらいました。

 

授業をやっていても、

授業中はママも真剣モードでも、家での問題解決はアドバイスしてもなかなか

難しいこともあり、少しでも犬の気持ちを体感してもらいたい思いで開催しました。

 

内容は基本的なクリッカーの使い方 と シェーピングゲーム(イルカゲーム)

90分に短縮した内容なので、ゲームを通してアドバイスを入れることで

犬役の人はわかりやすい時とわかりにくい時の違い

人役の人は言葉を使わないで伝えることの難しさ。

を感じたというのが参加者の感想でした。

 

ほとんど、質問を交えたディスカッションになりましたが、生徒さんたちと

ゆっくりお話しできる機会は有意義な時間になりました。

 

でも、わんちゃんは言葉を使わないでコミュニケーションをとっています。

どうやってこちらの気持ちを汲み取ってもらうか?

① 動作に対して言葉を教えることで明確に伝える(基本のトレーニング)

② 日常で良い行動を褒めて、その行動を自発的にやってくれるようにする

③ やって欲しくないことは予防する → 早めの修正(遅くなると、根気も必要かも?)

 

今回体験してもらいましたが、犬は周りの気配に敏感で、そのことに瞬時に反応してしまいます。

100% 周りのことに過敏になっている状況から

人に頼ること、安心した環境を作ってあげることで、少しでも環境慣れできると

犬のリラックスにつながるのでは?と願っています。

 

詳細はこちら

犬のしつけは人と犬が幸せになるために必要なもの

そもそも犬のしつけってどうして必要なの?自分の犬だからしつけをしたってしなくたって関係ない!と考える方もいるかもしれません。しかし、家庭犬のしつけは、人間と犬が社会で暮らしていくために、とても大切なことなのです。

今回は、家庭犬のしつけについてご紹介します。

犬と暮らすということは、人間社会の中で人と犬が一緒に生活することで、人間と犬が健康で幸せで楽しい時間を過ごし、ルールやマナーを守り、他人を不快にさせたり社会に迷惑をさせないことが必要となります。

人や犬とすれ違うと歯をむき出して吠え立てる、飼い主の指示に従わない、自分勝手に公園でリードを放し、犬をコントロールできない状態にさせ、あたりに糞尿をさせて拾うこともしない。こんな犬の飼い方はNGです。

人間と犬が幸せな時間を過ごすには、人間はルールとマナーを守り、人間社会で暮らすルールを犬にも覚えさせてあげなけれななりません。これが家庭犬のしつけです。

そのためには、犬に信頼してもらうために、飼い主さんにやってもらう実践や犬と暮らす意識や考え方を知っていただく必要があります。

どうすれば犬と楽しく暮らせるのか、ウィジードッグクラブ草加舎人にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

体験でこんなに変わった!!

お盆明けの初日の授業のご報告。

今日からお勉強に来てくれたトイプードルのレオくんのママから
先日の体験後、家でとても素直に指示を聞いてくれました! とのお言葉をいただきました。

これ、特別なことではないんです。
今までも体験で、さらに教室に来た日は、とても落ち着いてくれる関わりやすい
という言葉は何度となく聞いています。
もちろん、他のトレーナーさんもきっと同じ言葉をもらっている方が多いと思います。

そして、実体験としてもうちのモモもトレーニングを始めて、トレーニングセンターに行った
あとは別の犬のようになっていたことを懐かしく思います。

わんちゃんって賢いですね。言うことを聞くと良いことがある!と言うことをすぐに
意識して行動してくれるんです。

でも...残念ながら、よくない行動も時にはわんちゃんにとって都合が良いことなら
すぐに覚えてしまいます。

そして、指示で言うことを聞くよりも、自分でやりたくてできた行動ほど楽しく、自信に
繋がってしまいます。

わんちゃんが特別なわけではなく、私たち人間も

自分の力で溶けた問題、苦労してできたこと、は特に自信を持つのではないでしょうか?

そして、「違うよ」と正してあげようと思っても、そう簡単にその考えは変わりません。

だから、まっさらな子犬の時にしつけをしましょう!と言われるし、
間違った関わり方をするといつからか問題が起きて、困った頃には定着、諦め...と言う結果に。

人は諦めて済むかも知れませんが、

間違って覚えてた行動をし続けることで、大きなトラブルになってしまうこともありますし、

それ以上に、生涯怒られる、褒められることが少ない、緊張し続ける...そんなことが何よりも可愛そう。

ついつい、話は脱線してしまいましたが、

・お悩みを直す努力をしながら

・わんちゃんを褒める時間作り

・ちゃんと言うことを聞かないと!と思えるかっこいい飼い主様に

そんな時間作りを少しずつでも継続してみたら、きっと愛犬との生活がもっと楽しくなるはずです。

そのコツを掴むためのレッスンは月に一回からでも、お忙しい時はLINEサポートを致しますので、

ぜひ、まずは体験にいらしてみませんか?

詳細はこちら

夏の運動不足

こんにちは。毎日暑いですね。

お盆休み中は帰省などで、人もわんこも大忙し。

当スクールも今週水曜日は法事のため、おやすみさせて頂きます。

こう暑いとこんなお悩みをよく聞きます。

・暑くて発散不足 → 発散不足は頭を使った遊びを家の中で多めにしてみましょう!

  オススメはノーズワーク、ドッグダンス、知育玩具などワンパターンにならない遊び

・動かなくて太った → ボディーコンシャススコアを知っておきましょう

  チェック項目

    ・腰のあたり、肋骨付近を触って、骨の形を確認できるか?
    ・肋骨。腰骨が出すぎていないか?
    ・ウエストがわかる

夏場は人も犬も夏太りしやすいです。この話は毎年していますが、

ダイエットは冬が効果的!!

理由は寒いと体内に熱を貯めようとするため、脂肪が燃えやすいから

逆に夏は熱を放出するため、脂肪が燃えにくいんです。

食欲が特に落ちずに、食べていたり人の場合はお酒の飲み過ぎ(自分に言い聞かせつつ...)は

気がついたら...(;o;) なんてことも。

もしこの夏太ってしまった(涙)というわんちゃんは活動的になる秋に筋肉をつけて

次の冬にしっかり脂肪が燃える身体作りをしましょう!!

筋肉をつける方法はまた後日...。

わんちゃんのダイエットは人より難しいので、十分お気をつけください。

と言っても、わんこの健康は飼い主様との二人三脚
当のわんちゃんより飼い主様の努力の方が大変かも知れません。

そんな管理がスムーズに行う為には日頃の関わりがとっても大事

・ちゃんと満足のいく運動ができているかな?

・ケアの為に嫌がる行為を作らずにいられるか?

・やりたいことを諦められる関係性ができているか?

日常から気をつけておきましょう!!

トレーナーの立場でお話すると結局しつけか...,と思われそうですが、

ぜひ、気がつくことからはじめて欲しいなぁと思います。

健康管理は予防が一番!!

飼い主様もわんこの負担も結果的に減るはずです。

詳細はこちら

8月のふれあい教室 STEP1のご報告

こんにちは。お盆休み前の昨日は「ふれあい教室STEP1」のイベントでした。


今回は中型犬気味のわんちゃんたちのふれあい教室となりました。

 

ふれあい教室 ステップ1 は


・ドッグカフェ
・動物病院
・レストラン
・ドッグイベントなど

他のワンちゃんがいても興奮しない、落ち着けるワンちゃんを目指した

刺激的な環境での関わり方レッスン♪ です。

何回もご参加されて慣れたら、お話はイスにかけてカフェやセミナーイメージで練習します。

ご心配な方は、クールダウンの為にハウスやキャリーバック、カートなどを利用してもOK

愛犬の対応をしながら、お話を聞く時間、他の人と話していても落ち着ければ
お外やお買い物中も楽チンに!!

いきなり他のことご挨拶したいワンちゃんも、たくさんお友達づくりができるように
落ち着いてからご挨拶がこの会のファーストルール。

イベントの後は授業を空けていますので、自由に交流、質問タイム!!

「絶対無理!と心配だった気持ち」も1:1のお勉強と違って
飼い主様がいろんなワンちゃんへのアドバイスを客観的に見ることで、
自分で判断して愛犬と向き合ってもらえる時間は自信にもなります。

受講生は¥500
会員は¥1,000
一般は¥1,500

で毎月開催しています。

ステップ2はふれあいを多めにしていますが、実はこのステップ1はとっても大事ですよ!

皆様のご参加お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご予約、お問い合わせは


080-8123-0111 引地 まで 年中無休でお問い合わせは可能です。


メールはこちら

詳細はこちら

3つのポイント

こんにちは。トレーナーの引地です。

今日は私がわんちゃんと接するときに気をつけている3つのポイントのお話です。

 

まず

1つ目:嫌がることをしない!(あれ?2つになってる?)

2つ目: できることはちょっとだけ頑張って、初めてできたらめちゃくちゃ褒める!!

3つ目:ストップがかからない状況は基本的に作らない

1は安心と信頼 2は自信をつけさせて、モチベーションをあげる 3は安全管理と困った行動を予防する

これさえ出来たら、愛犬との会話は本当にスムーズに行くはず!!

 

といっても。。。

子犬の時は信頼関係もまだまだこれから...嫌がらないように教えるなんて!!! と案外難しいのが現実

気がつくと6ヶ月くらいから警戒心がちょっとしたお悩みとなって現れます。

でも、、、ここが本当に大事なファーストステップ!1

そこは、当スクールのパピークラスで「吠え、咬み、引っ張り予防のレッスン」を行なっています。

忙しくて通えない!1をそんな方は9月よりお預かりを「幼稚園クラス」として上記の内容と家でのその子の性格に合った

関わり方レポートをつけてお渡ししますので、それを見てお勉強出来ます!!

 〜 おしゃべりなのでレポートもかなり細かく記載しています。これ本当に感謝の言葉いただいています。 〜

 

さて、2つ目 これも大事!!

甘えん坊で頭の良いわんちゃんたちは自分のやりたくないことはちょっと抵抗します。誤魔化すのも結構上手。

それにつられすぎていると、どんどんわんちゃんのペースに!!

本当に無理な時はもちろん無理しないでください! でももしかしたらできるきっかけがあるかも?

それを知っていると たくさん褒めることもできちゃうので わんこも飼い主様も ハッピー!!な結果に。

 

最後はなかなか難しいですが、

覚えてしまった行動は結構自信を持って繰り返します。定着してしまうと当たり前の行動に(涙)

どんどん修復に苦戦を強いられることもあります。

何より、今までできていたことを「違う」と言うのもコクな話。

出来るだけ、早い段階で何が問題につながりやすいかを気がつけるようになれると楽ちんです。


その月齢によって、できること難しいことはそれぞれ違うと思います。
運動量、性格、ご家族の生活環境...それぞれに合わせてできることが必ずあります。

お気軽にご相談ください。

LINEでのご相談無料!!で行なっています

詳細はこちら