わんこと人の手作り食 ランチ会

こんにちは、ここのところセミナー参加モードの日々。
今日はお友達の家で「わんこと人の手作り食ランチ会」でした。

難しそう!と思う栄養学、食事のこと

何でもそうだけど、少しずつ良くしたいなという気持ちが大事かもしれませんね。

友達はゆるゆる、ざっくりなところが続く秘訣と言っっていました。

食事の話をしてくれた友達も、わんこの食事の話をしてくれた友達も

二人とも食事の改善で 10kg以上のダイエットに成功 してる という 実体験や

わんこの変化を感じて、「良いものを続けること」を広めたい

そんな気持ちでランチ会を開催してくれています。

健康で誰かに迷惑をなるべく掛けたくないから、自分に責任を持つことって素敵だと思います。

大事な愛犬のほんの一瞬でも美味しそうに食べる笑顔

名前を呼んで「期待の笑顔」で振り向いてくれることが

一緒に生きるってことのような気がします。

 

もみじのスープ(ちょっとグロテスクでごめんなさい)

詳細はこちら

ヨガと犬

ずっと興味があったヨガ。

メンタルを整えることを習慣にしたいといことが目的のため、ストレッチよりきちんと

学べるところを探してたところ、弟がヨガを始めたと、まさかの言葉。

これも出会いとアポイントを取り、個人レッスンを受けに「学芸大学」まで行って来ました。

 

理由はヨガのメンタルは、犬と関わる上でも役に立つという核心のようなものもあり、

ヨガについてしっかり学んでみる良い機会かなと感じています。

 

お会いした先生はとても、優しくて心の乱れを感じない素敵な方でした。

まるで、カウンセリングのようなお話、健康状態に合わせて、できることをプログラムして下さいます。

 

ヨーガは「つながる」という意味があり、「マインド」は自分自身ではなく、経験によって今の世界が

見えているメガネのようなもので、ヨガの練習を通して自分とつながることで、

そのくもりをとっていく習慣を作りましょうと言うようなお話でした。

 

聞いて心に残っている言葉ですが、間違っていたらごめんなさい...。

 

みなさん、ついつい、周りに流されてしまうようなことありませんか?

犬と向き合っていると、スピードの速さにつられて行動していることとても多いですよね。

私自身、犬と向き合うことには慣れて来ましたが、それでもまだまだハッとすることがありますし、

人と向き合う時はもっと、そんな時が多いです。


そんな向き合い方のヒントになるようなことを、飼い主の皆様にも伝えていけたら良いのでは?と

考えています。

 

チケット制のクラスは他のクラスより高め設定になっていますので、
少し時間を延長して(90分コースで トレーニング60分に30分のカウンセリングお呼び家でのアドバイスの時間を追加)、
毎回リラックスとカウンセリングをしっかりやって行きます。

 

日々の忙しさの中、ほんの少しでもリラックスの時間の習慣としても、愛犬と飼い主様のお役に立てればと願っています。

詳細はこちら

10月で2周年リニューアル

作り変えようと思いながら、伸ばし伸ばしになっていた

「スタンプカード」「メンバーズカード」「名刺」ができました!!

 

ちょっとデザインあと一息な感じですが...

明日から配っていきます!!

左「スタンプカード」

右「名刺」

メンバーズカード

お写真あればラミネートしてお渡しします!!

 

あと水色で何か何か作りたい気がしますね。
イベント参加カードかお友達紹介カード? 乞うご期待♪( ´θ`)

詳細はこちら

ロコモ予防?

今日はWiz.dog clubでトレーナー向けの勉強会で、「ロコモ予防について」でした。

ロコモって?

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の通称で、骨や関節、筋肉などの運動器の衰えが原因で
立ったり、歩いたりの機能が低下している状態のことです。

人もわんこも高齢化が進んでいたり、忙しいご家族との生活で気がつかないうちに筋力が衰えて

いることがあります。

骨や関節、筋肉を強くする仕組みから、日常の工夫でその予防ができますよというお話でした。

医療で治せる病気や長生きすることはできますが、「やっぱり健康で長生き」して欲しいですよね。

 

先日、地域動物愛護推進員の集まりで、

飼い主様も高齢になり、犬も高齢になり、飼えない状況になってしまう 問い合わせがとても増えていると

いうお話を聞きました。

法律では終身飼養が基本的に義務付けられています。大体は犬も家族ということで親族に世話をお願いするケースが

多いそうです。

考えさせられてしまう1週間でしたが、

 

人も犬もちょっとした習慣と工夫でできるだけ健康に過ごしたいですね。

 

教室でも工夫して取り入れていこうと思います。

乞うご期待!!

詳細はこちら

ペットの防災

彩の国動物愛護推進員のペットと飼い主の防災研修会に参加してきました。

ペットの防災は動物を飼っている人だけの問題ではないという言葉が印象的でした。

 

理由は、実際の現場では

・ペットがいるから避難所に入れなかった人

・ペットを置いてきて、あとから様子を見に行き、被災する人

・それらの人を助けるための救助に当たった人が被災したり、そのために国のお金が使われる

そんな事態を起こさないためにも、避難の時点でペットの受け入れを検討する見直しがされています。

と言っても行政側でそこまでの準備をすることは実際には難しいため、

事前に、スムーズに準備ができるように備品を揃えておくこと、

手順や受付表など準備しておけるものは作っておくことで

万が一の時に集まったメンバーで円滑に受け入れ体制が作れるようにしましょうというもの。

 

研修会では

グループワークを通して実際にその場でペットの避難を考えた時の大変さを体感しました。

これは知識として伝えて行きたいし、準備すべきですね。

 

社会の中でペットを飼う責任もこういった災害が起きた場合のことも考えないといけませんね。

 

日常生活では、つい犬のこと、自分たちのことばかり考えてしまうことが多いものです。

これもまた「予防」の考えとして、必要です。

 

犬のしつけもこういった現場ではどれだけやくに立つのか?を考えた時

人がいてルールが守れることより、その子の心のベース作りとして人好き、刺激慣れが大事だなと感じます。

 

人が好きなら、たとえ路頭に迷っても誰かが助けてくれるかもしれない

刺激に対して冷静さを持てる強さがあれば、パニックになって事故に遭うこともないでしょう...。

 

そういった面からも「しつけのあり方」を考える時期かも知れませんね。

 

 

詳細はこちら

トレーナーの夏休み

先週は、トレーナー仲間と山梨へ行ってきました。

 

泳ぐことが大好きなモモのために、夏の間にアウトドアは去年から意識していること。

犬としては普段、退屈な日々を過ごしているので、

好きなことはやらせてあげたい!!

 

今回はSUPに挑戦!! 正直私の体幹の方が心配だったけど、写真はないけど立って漕ぐこともできました(自己満足)

 

何より、泳ぐだけで終わると思ったモモが泳ぎ疲れたことをきっかけに

ボードに乗ることを覚え、休憩中もなぜか自慢げ

ワンポイント:やりたいことは満足するまでやらせてあげるのも一つの方法

ワンポイント2:自分でできたことは、やりたいものなのは犬も一緒!!

そのためにも自発的な行動を褒めることはとても大事ですし、楽に伝えられますね。

大きい子達にも負けじと泳ぎ、ボールをゲットするモモ

これでも10歳、やんちゃ盛りです。

流石に翌日は、ピクリとも動かず爆睡していました。

犬のスタミナ恐るべし!1

 

いつまでも、元気で楽しく♪ いろんな経験をさせてあげたいですね。

詳細はこちら